2023年6月5日連載rikokitayama こんな授業があったんだ|第31回|ことば遊びセレクション〈後編〉|向井吉人授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む *ほかにも、「テスト」→「まんてん」と決めて、こんな作品をつくった子がいました […]
2023年5月9日連載rikokitayama こんな授業があったんだ|第30回|ことば遊びセレクション〈前編〉|向井吉人授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む ことば遊びは、ことばを遊ばせる技法であり、表現活動のひとつです。さまざまな技 […]
2023年4月5日連載suda こんな授業があったんだ│第29回│実践記録「福島に生きる子どもたち」〈後編〉│坂内智之授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編からのつづき つぎのステップ、「ゆうだい君への手紙」 私のクラスでは、3 […]
2023年3月8日連載suda こんな授業があったんだ│第28回│実践記録「福島に生きる子どもたち」〈前編〉│坂内智之授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む はじめに 私の勤務する福島県郡山市立赤木小学校は、福島第一原子力発電所から西 […]
2023年2月10日連載suda こんな授業があったんだ│第27回│“土”をつくる〈後編〉│春日辰夫授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む 生ゴミはきらいだけど、土になるなんて不思議 ! 10月12日、 […]
2023年1月10日こんな授業があったんだsuda こんな授業があったんだ│第26回│“土”をつくる〈前編〉│春日辰夫授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 1・2年生に教える「人間の生活」って、なんだろう? いろいろととりざたされて […]
2022年12月6日連載suda こんな授業があったんだ│第25回│俳句は子どもの感性を鋭くする〈後編〉│青木幹勇授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む 俳句学習は片隅におかれている 俳句ブームの仲間入りはとにかくと […]
2022年11月7日連載suda こんな授業があったんだ│第24回│俳句は子どもの感性を鋭くする〈前編〉│青木幹勇授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 子ども俳句に開眼する もう10年、あるいはそれ以前から、俳句を作ることが広く […]
2022年10月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第23回│[授業]エビと日本人│加藤達郎授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む [プロローグ]豊かな食卓を見直すために 現代の日本の食品輸入額トップは、「エ […]
2022年9月8日連載yoon こんな授業があったんだ│第22回│缶コーヒーから見えてくる南北問題│鈴木和夫授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 子どもたちが「いつも飲んでる」缶コーヒーを教材にする 日本の工業を子どもたち […]