2025年3月7日連載yoon お父さんはフェミニストだよ、と言える日のために|第6回|ホラーな母性よりも適切な情報|張江浩司息子をジェンダーの呪縛から解き放たれた子に育てたい──。悩みながら、手探りで子育てに奮闘する父の試行錯誤の育児記録。 初回から読む 第6回ホラーな母性よりも適切な情報張江浩司 子どものゲロがいままでになく臭い みなさん […]
2025年3月7日連載rikokitayama いっそ阿賀野でハラペーニョ!|第6回|手本があって手本がない|高松英昭フリーカメラマンが百姓に転進? 常識も前例も踏みこえて、今日も地域おこし協力隊はゆく。タコスソース売り出します。
2025年3月7日連載suda こんな授業があったんだ|第51回|東京のエネルギーを探そう!〈前編〉|平林麻美授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 3.11以降、電気のつくり方や使い方も、いままでどおりではいかなくなりました […]
2025年3月7日連載yoon 雑踏に椅子を置いてみる|第5回|「鍵」はどこにある?|姫乃たま「居場所」は見つけるもの? つくるもの? だれもがもっていそうなのに探し求められつづける、現代における自分の「居場所」論。 誰にも邪魔されず、ひとりでいられる場所 星新一のショートショート集『妄想銀行』に収録されて […]
2025年3月7日連載rikokitayama 他人と生きるための社会学キーワード|第8回(第4期)|児童虐待と「子どもを守る」──拡張する概念のゆくえ|桜井淳平毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 児童虐待と「子どもを守る」拡張する概念のゆくえ 桜井淳平 「子どもを守る」ことにかか […]
2025年3月7日連載yoon 他人と生きるための社会学キーワード|キーワード一覧毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 連載キーワード一覧 項目をクリックすると、その記事をご覧になれます 【第4期】 〈1〉社会制度──「違いを認めあ […]
2025年2月7日連載yoon 保護者の疑問にヤナギサワ事務主幹が答えます。|第1回|どう考える? 卒業式の費用|栁澤靖明学校にあふれる「それ、どうなの?」に現役学校事務職員がていねいに答えます。保護者を助けるいろいろな制度も紹介。 前シリーズを初回から読む 突然の休載を経て──ドーンとリニューアル。 じつは […]
2025年2月7日連載yoon 雑踏に椅子を置いてみる|第4回|夫と散歩に行くときは鍵を持たない|姫乃たま「居場所」は見つけるもの? つくるもの? だれもがもっていそうなのに探し求められつづける、現代における自分の「居場所」論。 安心できるけど、くつろげない場所 父親が家じゅうの扉を外しました。扇風機のカバーも外して捨 […]
2025年2月7日連載suda こんな授業があったんだ|第50回|詩「初恋」(島崎藤村)を書きかえる〈後編〉|近藤真授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 〈前編〉から読む 初恋 島崎藤村しまざきとうそん まだあげ初そめし前 […]
2025年2月7日いっそ阿賀野でハラペーニョ!rikokitayama いっそ阿賀野でハラペーニョ!|第5回|畑におこる残酷でユニークなせめぎあい|高松英昭フリーカメラマンが百姓に転進? 常識も前例も踏みこえて、今日も地域おこし協力隊はゆく。タコスソース売り出します。