2022年11月7日連載suda こんな授業があったんだ│第24回│俳句は子どもの感性を鋭くする〈前編〉│青木幹勇授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 子ども俳句に開眼する もう10年、あるいはそれ以前から、俳句を作ることが広く […]
2022年11月7日科学のバトンurushidaninobuto 科学のバトン│第3回│「本があるから墓石はいらない」│田中幸(理科教員)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 恩師略歴●武谷三男(たけたに・みつお/1911-2000):理論物理学者、哲学者。京大理学部卒。湯川秀樹博士 […]
2022年10月5日連載rikokitayama 他人と生きるための社会学キーワード|第8回(第2期)|他者と共に生き延びる──南アフリカ共和国にみる個人と社会の存続のための方途|坂口真康毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 他者と共に生き延びる南アフリカ共和国にみる個人と社会の存続のための方途 坂口真康 「は […]
2022年10月5日連載yoon 保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。|第22回|利用できる所得基準は?──就学援助④|栁澤靖明学校にあふれるナゾの活動、お金のかかるあれこれ⋯⋯、「それ、必要なの?」に現役学校事務職員が答えます。 初回から読む みなさん、こんにちは。今回は「就学援助」についての4回目です。「就学援助を利用したいとき […]
2022年10月5日石巻「きずな新聞」の10年yoon 石巻「きずな新聞」の10年│最終回│震災から11年、石巻「きずな新聞」は続く│岩元暁子石巻の仮設住宅で読み継がれてきた「きずな新聞」。最後のひとりが仮設を出たいま、3.11からの日々を編集長が綴る。 初回から読む 心強い仲間との別れ 「正社員になろうかなあって。やっぱりボーナスとか魅力的だし」。マキさんは […]
2022年10月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第23回│[授業]エビと日本人│加藤達郎授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む [プロローグ]豊かな食卓を見直すために 現代の日本の食品輸入額トップは、「エ […]
2022年10月5日連載urushidaninobuto 科学のバトン│第2回│伝えたいのは、山の天気のおもしろさ│猪熊隆之(山岳気象予報士)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 初回から読む 気象予報士の活躍の場は増えている 「気象予報士に合格しても仕事がない」という声を聞きます。ほんとうにそうでし […]
2022年9月8日連載suda 科学のバトン│第1回│空気はどんな気持ちか│猪熊隆之(山岳気象予報士)科学は人から人へ、どう受け継がれるのか。多彩な執筆陣が、みずからの学びとその継承をふり返る。 「ハア、ハア、ハア。こちら竹内です。ただいま、山頂に着きました。予想どおりの好天です」 携帯電話の向こうから聞こえてくる […]
2022年9月8日こんな授業があったんだyoon こんな授業があったんだ│第22回│缶コーヒーから見えてくる南北問題│鈴木和夫授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 子どもたちが「いつも飲んでる」缶コーヒーを教材にする 日本の工業を子どもたち […]