2022年5月6日連載yoon 〈公正(フェアネス)〉を乗りこなす│最終回│正義をめぐって会話する「われわれ」│朱喜哲「公正」とはなにか。「正義」とはなにか。そのことばの使いこなし方をプラグマティズム言語哲学からさぐります。 初回から読む 最終回正義をめぐって会話する「われわれ」(公開終了) だれが「われわれ」なのか ・・・・・・・・・ […]
2022年5月6日連載yoon こんな授業があったんだ│第18回│『子どもが解決! クラスのもめごと』より3章「奮闘する班長会」〈前編〉│平墳雅弘授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 「いじめを解決するのは先生の仕事じゃないの?」 子ども参加の仕組みがかたちに […]
2022年5月6日石巻「きずな新聞」の10年yoon 石巻「きずな新聞」の10年│第14回│石巻復興きずな新聞、嵐のなかの出帆│岩元暁子石巻の仮設住宅で読み継がれてきた「きずな新聞」。最後のひとりが仮設を出たいま、3.11からの日々を編集長が綴る。 初回から読む 準備万端のタイミングで鳴った、衝撃の電話 1か月間の新聞配布のスケジュールも決まり、新生「 […]
2022年4月5日連載yoon 保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。|第16回|オンライン教材って、お得なの?|栁澤靖明学校にあふれるナゾの活動、お金のかかるあれこれ⋯⋯、「それ、必要なの?」に現役学校事務職員が答えます。 初回から読む 新入生のみなさま、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。かくいうわたしも7年間お世話にな […]
2022年4月5日連載yoon 石巻「きずな新聞」の10年│第13回│石巻復興きずな新聞舎、設立│岩元暁子石巻の仮設住宅で読み継がれてきた「きずな新聞」。最後のひとりが仮設を出たいま、3.11からの日々を編集長が綴る。 初回から読む 「仮設きずな新聞」の終刊を発表 年が明けて2016年の1月。新年最初の新聞で、「仮設きずな […]
2022年4月5日連載yoon きらわれ虫の真実│第13回│テントウムシ——ベジタリアンは嫌われる│谷本雄治大切な家庭菜園に招かれざる客がやってきたら? 虫と対話するナチュラリストが、彼らの生態と意外な魅力を紹介し、ほどよいつきあい方を提案します。 ※冒頭以外の写真は小さくしてあります。写真をクリックすると拡大されますので、抵 […]
2022年4月5日連載yoon 他人と生きるための社会学キーワード|第2回(第2期)|ベスト・インタレスト──「会えない」日々が可視化したこと|麦倉泰子毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 ベスト・インタレスト「会えない」日々が可視化したこと 麦倉泰子 なかなか人と会えない […]
2022年4月5日連載yoon [往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし【第三期】|第1回|「カテゴリー」って、なんだろう?(木下理仁)|サヘル・ローズ+木下理仁自分の国籍とどうつきあっていけばいいだろう。 「わたし」と「国籍」の関係のあり方を対話のなかから考える。 【第一期×安田菜津紀】初回から読む 【第二期×サンドラ・へフェリン】初回から読む サヘル・ローズさんへ こん […]
2022年4月5日連載yoon こんな授業があったんだ│第17回│濁音あそび UFO、変身の術〈後編〉│伊東信夫授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む 前編から読む あ゛い゛う゛え゛お゛?! ご存じのように、五十音表のすべての […]
2022年3月8日連載yoon 他人と生きるための社会学キーワード|第1回(第2期)|コミュニティ──見果てぬ夢か、すぐそこにある希望か|熊本博之毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 コミュニティ見果てぬ夢か、すぐそこにある希望か 熊本博之 かつて内閣府に「国民生活審 […]