2023年11月10日連載urushidaninobuto すばらしきニッポン政界語│第1回│ぼかし言葉「適切」│イアン・アーシー今日も国会では、政治家たちの摩訶不思議なことばが飛び交う。「政界語」研究の第一人者(自称)を講師役に、話題の悶絶教材を味わいつくす。 【この講座を受講するにあたって】 一 本講座は、いわゆる「政界語」の理解力を高めたい庶 […]
2023年11月10日連載rikokitayama 他人と生きるための社会学キーワード|第7回(第3期)|スポーツがつくる境界線──社会的カテゴリの強化と更新の可能性|坂口真康毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 スポーツがつくる境界線社会的カテゴリの強化と更新の可能性 坂口真康 「スポーツには世 […]
2023年11月10日連載suda こんな授業があったんだ|第36回|教師のためのパワポ活用術〈後編〉|稲葉通太授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む <前編>はこちら 教科別にPowerPointでつくった教材を紹介します。ど […]
2023年11月10日連載urushidaninobuto ほんのさわり|『深海ロボット、南極へ行く——極地探査に挑んだ工学者の700日』|後藤慎平お目見え本や旬の話題から、〝ほんのさわり〟をご紹介、不定期更新です。
2023年11月10日連載yoon 保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。|第35回|合唱コンクールの会場費はだれの負担?|栁澤靖明学校にあふれるナゾの活動、お金のかかるあれこれ⋯⋯、「それ、必要なの?」に現役学校事務職員が答えます。 初回から読む 学校行事が満載といわれている2学期真っ只中──教職員も保護者も地域のみなさまもお疲れ […]
2023年11月10日連載yoon 本だけ売ってメシが食えるか|第6回|お金のかけどころ|小国貴司新刊書店員から独立して古書店「BOOKS青いカバ」を開店して6年。「本」という商品を売る仕事の持続可能性を考える。 第6回お金のかけどころ 人の習慣をつくる棚 古本屋の均一台は、新刊書店でいうと「雑誌」と同じ扱いになる […]
2023年11月10日連載yoon [往復書簡]国籍のゆらぎ、たしかなわたし【第五期】|第5回|「ディテール」を伝えることの意味(木下理仁)|長谷川留理華+木下理仁自分の国籍とどうつきあっていけばいいだろう。 「わたし」と「国籍」の関係のあり方を対話のなかから考える。 初回から読む 【第一期×安田菜津紀】初回から読む 【第二期×サンドラ・へフェリン】初回から読む 【第三期×サヘル・ […]
2023年10月6日連載suda こんな授業があったんだ|第35回|教師のためのパワポ活用術〈前編〉|稲葉通太授業って、教科書を学ぶためだけのもの? え、まさか。1980〜90年代の授業を中心に、発見に満ちた実践記録の数々を紹介します。 初回から読む PowerPointの使い方でいちばん多い例が、 紙に書いたものをそのままデ […]
2023年10月6日連載yoon 保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。|第34回|部活動費がなんで生徒会費から出ているの?|栁澤靖明学校にあふれるナゾの活動、お金のかかるあれこれ⋯⋯、「それ、必要なの?」に現役学校事務職員が答えます。 初回から読む さて、34回目は部活動と生徒会の深い関係を探ります。前にもいちど「部活動の全員加入っ […]
2023年10月6日連載rikokitayama 他人と生きるための社会学キーワード|第6回(第3期)|学校群制度──入学者選抜と格差への問い直し|池本紗良毎回、ひとつのキーワードから「問題を考えつづける」ための視点を伝えます。社会学者から若い人へのメッセージ。 これまでのキーワード一覧 学校群制度入学者選抜と格差への問い直し 池本紗良 2023年度の東京都立高等学校入学 […]